2008年4月30日水曜日

FX Today's exchange trend expectation

今週の為替マーケットは、米ドルが対欧州通貨で続伸する一方、日本円がクロス取引主導で全面的に買い戻される展開となっている。

市場の関心は本日2日目を迎えるFOMCの政策判断と声明文に向けられているため、一方的な値動きには歯止めが掛かり、昨日のNY中盤からは反動的な円安が進行している。

FOMCの政策判断については、25bpの追加利下げを最後に一連の利下げサイクルが休止され、当面は昨年9月からの累積利下げの効果を検証するというのがコンセンサスとなっている。

市場の米金融政策見通しを反映するFFレート先物市場は、25bpの小幅利下げ=80%、金利据え置き=20%、50bpの大幅利下げ=0%という織り込み度合いを示しており、2.00%への追加利下げの確率が先週末よりわずかに高まっている。 とはいえ、「ベアー・スターンズ・ショック(03/16)」直後の3月17日時点ではFFレートが1.50%まで引き下げられるとの見方が織り込まれていたわけであり、この間の市場の金利観の変化が急速なドル買い戻しを促したことになる。

市場の金利観を変化させた最大の要因は、米主要金融機関の1-3月期決算が警戒されたほど悪くなく、事前予想を上回るものも存在したことで、最悪期を脱しつつあるとの見方が醸成されていったことにある。

しかし、サブプライムローン問題の根っこにある住宅価格に下げ止まりの兆しは見えておらず、マクロ経済の悪化に伴ってむしろ住宅差し押さえ件数が増加している。 昨日発表されたS&Pケース・シラー住宅価格指数は、2月の米1戸建て中古住宅価格が主要20都市ベースで前年比▲12.7%の190.58と、主要20都市中17都市で過去最大の下落していたことが示されている。 同住宅価格指数の先物市場では、2月時点の190.58から2009年5月の168.0までさらに11.8%の大幅な下落が織り込まれている。

2008年4月29日火曜日

FX Today's exchange trend expectation

テクニカルに見た場合、基本的なリスクはドル高方向にバイアス。ターゲットは心理的な意味も込めて取り敢えず105円レベルか。抜けると昨年12月末に記録したドル高値114.65円を起点とした下げ幅の半値戻し105.20円レベルがターゲットとなろうが、移動平均の中期90日線もほぼ同レベルに位置するなど、105円前後から前半でその上値も重そうだ。
それに対するサポートは先週末のドル安値にも近い103.80~90円。

以上のような状況を踏まえたストラテジーは、ます保有しているドルロング・ポジションの利益確定。そのレベルは当初見込みから引き下げた104.60~70円としたい。それに対するロスカットレベルは103.70~80円で、こちらは変わらず。

■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■
[デイトレ王有料メルマガのご案内]

 1日たったの700円!!@

 700円で注目銘柄を知ることができるのです!!

 そう!700円!おこづかいで!!
 
 最大10銘柄提供!1銘柄あたり70円!!

  70円ぐらい稼げますよね!?

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   !!!!95%を越える継続率です!!!!
 ┗┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┛

    ★★本日もストップ高など★★
    ★★高パフォーマンスをみせました★★
   
  (他社は1銘柄10,000円とか…)
 
お申込・詳細はこちら!▲今すぐお申込ください▼




■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■

2008年4月28日月曜日

FX Today's exchange trend expectation

本日の東京タイムは、終盤に掛けてドル独歩高の様相。ドル/円が一時104.80円レベルまで大きくドル高が進行したほか、ユーロ/ドルは一時1.55ドル半ばまで150ポイントを越える下げ幅を記録している。
材料がまったくなかったわけではないが、それよりむしろ調整的な動きが中心。早出の欧州勢が参画後、ロングの投げなどがかさむ展開となった。

来週30日におけるFOMCを最後にFRBが利下げを休止するとの見方がマーケットで広がっている。そのキッカケとなったのは、昨日東京タイムに報じられたWSJ紙ネット版だったが、ともかくそんな米利下げ休止観測が当面のあいだ、ドルの下支えとなる公算が大きいだろう。
一方、本日の欧米タイムには特別目立った材料はないが、それでも東京タイム23:00に発表される4月のミシガン大学消費者信頼感指数・確報値には一応注意したい。

2008年4月25日金曜日

FX Today's exchange trend expectation

ユーロ/ドルの帰趨を占う上で注目された独4月IFO景況指数は、前月の104.8から2年3ヶ月ぶりの低水準となる102.4へ低下するネガティブな内容となった。 同指数を巡っては事前に103台へ悪化するとの憶測が出回り、ユーロ売り仕掛けが先行していたが、“ウィスパー・ナンバー”(市場での真のコンセンサス)よりも悪化したため“アク抜け”とはならず、“失望売り”に拍車を掛ける格好となった。

ユーロ/ドルは、上昇ウェッジの下限=1.5792㌦処があっさり破られ、一時1.5638㌦まで続落幅を拡大した。 注目のNYクローズは日足均衡表の『基準線』(=1.5681㌦処)でサポートされ1.5683㌦で着地しており、筆者が重視する『遅行線』は日々線との衝突という事態には直面していない。

とはいえ、NYクローズで早期に1.58㌦Midを回復しない限り、『遅行線』と日々線の衝突は避けられず、強力な売りシグナルを点灯することなる。

この場合、2000年10月を起点とするエリオット波動分析(=NYクローズベース)では、<第5波>のExtension(衝撃波)ⅲ-⑤から調整のⅳ波へ移行する可能性が高まってくる。 (⇒調整ⅳ波のあとにはⅴ波により衝撃波が再開することになる) 

ところで、昨日の東京タイムでは米WSJ紙の著名FEDウォッチャーが「FEDは来週のFOMCで2.00%への利下げを決定したあとは、これまでの利下げ効果を検証する様子見スタンスに転じる」との見方を示したことがドル買い戻しを促す手掛かり材料とされていた。



2008年4月24日木曜日

FX Today's exchange trend expectation

昨日のマーケットの主役を務めたユーロ/ドルは、ユーログループ財務相会合ユンケル議長など複数の当局関係者等のユーロ高けん制発言で持ち高調整売りが加速し、NY中盤には1.5860㌦まで下落、今朝10時過ぎには1.5851㌦処まで続落幅を拡大している。

同水準はMinor Fibonacci retraceの1.5860㌦処(=23.6% of 1.5341⇒1.6020)を達成したに過ぎず、下押しの浅さが不十分との感が否めないものの、“当局に敬意を表す”という観点からは健全なスピード調整と捉えることができよう。

IMMユーロ先物市場では初めて1.60㌦台に乗せた22日の総取組高が売買高を伴って減少していたことが明らかになっており、順当ならば21日平均線(⇒昨日時点で1.5802㌦処)に向けた調整安が想定される局面でもある。
 
但し、1.5341㌦(03/24)を起点とする上昇ウェッジの下限(⇒本日は1.5792㌦処)がNYクローズで破られる場合は1.5681㌦処に向けた続落リスクに備えるようにしたい。

ところで、昨日のアジアタイムではノワイエ仏中銀総裁の“物価安定実現のために必要ならば金利を動かす”との前日の発言について、“利上げ示唆と解釈することは深読み”との修正発言が報じられ、ユーロ売りのきっかけの一つとされていたが、ユーロの総合的な実力を示す実効為替相場(=ECBインデックス)は今週に入って3日連続で最高値を更新している。


       
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

外貨預金より断然おトク!『外国為替取引』
           
■外国為替取引の優位性■

トレイダーズ証券の外国為替証拠金取引(ネットフォレックス)は、
24時間いつでも売買が可能!
オンライン手数料0円!レバレッジ効果は最大100倍です!!
充実したサポートの【ネットフォレックスプロ】へのオンライン口座開設も
こちらから可能です。

       豊富な情報サービスもご利用いただけます!!
    ◆ぜひこの機会にご検討ください!資料請求はコチラ!◆



2008年4月23日水曜日

FX Today's exchange trend expectation

昨日の欧米タイムはユーロやポンドが堅調裡。そうしたなか、ユーロ/ドルは史上初となる1.60ドル台を一時示現している。EU匿名高官が「ECBは次回会合で利上げバイアスへと移行するだろう」とコメントするなどECBの利上げ観測が高まったことに加え、原油価格が120ドルに迫るなど大きく続伸したことがユーロの買い材料となっていた。
一方、ドル/円は基本的には103円挟みの揉み合いで方向性に乏しい。

テクニカル面で注視されていた、一目均衡表の雲を巡る攻防だが、その上限が位置する102.90円レベルをどうにか上回ってNY市場を大引けている。なお、一目の雲の上限は来週はじめまで102.90円レベルで横ばいに推移する。引き続き同レベルがサポートとして寄与することが出来るかどうかに注意をはらいたい。
それに対するドルのレジスタンスは、まず103.60円レベル、次いで104円前後など。

--------------------------------------------------------------------------------

【2008年人生やり直しプロジェクト始動】

はじめまして。OL兼FXトレーダーの 西本麻耶と申します。

私は今、給料に上乗せして毎月300万円以上を稼いでいます。

しかし、特別な知識も技術も持っていません。

FXにせよ、どんな世界にせよ
必ず一部の人間がコントロールするからには、一定の法則が存在します。

ただ、それに気づくかどうか?なのです。


機械的な単純トレードの繰り返しだけで
安定した勝率を誇る私のトレード術

その根拠たる、あるFXの法則を無料公開します。


なぜ秘密を公開するのか?

その理由も合わせてお分かり頂けると思います。



FX Today's exchange trend expectation

本日の東京タイム、ドル/円は103円挟みの揉み合い。新規材料に乏しいこともあり、レンジを抜けていくことは出来なかった。
しかし、その一方でユーロ/ドルを中心にユーロ/円もやや荒い値動き。とくにユーロ/ドルは午後早い時間帯に一時100ポイント程度の下落をたどるも、そこから急反発。結局行って来いで大引けている。ちなみに、フランス国債の償還に絡む思惑や、独系銀行破綻懸念のウワサなどがユーロ売りに寄与していた模様。

テクニカルには、一目均衡表の雲を巡る攻防が注視されている。昨日ドルは反落に転じたものの、先行帯の雲が急下降していたこともあり、本日はその上限が位置する102.90円レベルに絡む値動きとなっている。一目の雲の上限をNYクローズで上回ることが出来るのかどうか、明日以降の展開を見極める意味でも取り敢えずは注意をはらってみたい。
それに対するザラ場ベースのサポートは本日東京安値の102.80円レベル、一目の基準線が位置する102.30円レベルなど。

一方、このあとの欧米タイム、材料的には発表される米経済指標に要注意か。本日は3月の中古住宅販売件数や4月リッチモンド連銀製造業指数などが発表される予定となっている。また、為替にどれだけ影響を与えるのか不明だが、ペンシルベニア州で実施される米大統領選の予備選にも一応要注意。
そのほかでは、東京午後に一部で独系銀行破綻懸念のウワサなどが聞かれていたこともあり、ドルなどよりもユーロ絡みの相場にすべきとの声も一部インターバンク・ディーラーからは聞かれていた。



2008年4月21日月曜日

FX Today's exchange trend expectation

先週末の欧米タイムはドル高、円安の展開。ドル/円は東京夕方の102円半ばから104円半ばまで2円を超える急騰を一時演じている。
材料となったのは、注目されたシティグループをはじめ発表された米企業決算が比較的良好な内容となったこと。またNYダウが200ドルを超える上昇をたどるなど米株が堅調に推移したことで信用リスクに対する懸念が後退、円売りに繋がっていた。

アジア系が中心とされる103円を上限としたダブルノータッチ・オプションの防戦売りが上値を阻んできたが、先週末にかけて同レベルを上抜けるとドルはストップロスを巻き込み104円台へと達している。ちなみに、次の抵抗は昨年末に示現したドル高値114.65円を起点とした下げ幅の半値戻しに当たる105.21円か。
また、一目均衡表では日足が先行帯の雲を上抜き掛っており、それを巡る攻防も注目されるところだろう。

本日の東京タイムは、早朝に発表される2月の第三次活動指数や日韓首脳会談などが注目されるが、最大の注目といえばやはり日本の株価動向だろう。米株の動きなどからすると日本株も堅調推移が予想されるものの、今週から上場企業の決算発表が本格化することもあり、それが波乱要因か。
一方、それとは別に1ヵ月半ぶりの104円台を示現したことを受けて、東京タイムは輸出企業など実需筋の動きが注目されている。いまだ売り遅れが指摘される存在だけに、ドルの上値をキャップする要因になるとの声もマーケットでは聞かれている。

2008年4月18日金曜日

FX Today's exchange trend expectation

今週最大の注目イベントであった主要金融機関を含む「米1-3月期企業決算」は、これまでのところ“ネガティブ・サプライズ”とはならず、事前予想が慎重で警戒感が強かった反動からむしろ“ポジティブ”に捉えられている。

昨日発表された米大手証券メリルリンチの1-3月期決算は3・四半期連続の赤字となったが、サブプライムローン関連の損失が66億㌦と観測報道(60~80億㌦)の中間以下にとどまったことや、不採算部門のリストラが好感されている。

先週末のワシントンG7後からの為替動向を見ると、ファンディング通貨の日本円が全面安の展開となっている。 また、超低金利の仲間入りをしている米ドルも日本円・スイスフラン・NZ㌦を除く主要通貨に対して売られている。

この間に大きく変化しているのは、米金融政策に対する“市場の金利観”である。

FRBが16日に発表したベージュブック(米地区連銀経済報告=今月末のFOMCでの政策判断材料となる)は、内需の柱である個人消費の不振に加え、金融不安の悪影響が貸し渋りを通じて実体経済に波及するリスクが指摘された。

そして、フィラデルフィア連銀が17日に発表した4月の製造業業況指数(=フィリー指数)はマイナス24.9と、3月のマイナス17.4から一段と悪化し、2001年3月以来の低水準となった。

15日に発表されたエンパイア・ステート指数(=NY連銀製造業景況指数)は大幅改善を示していたが、フィリー指数は全米ベースのISM製造業景気指数の先行指標と位置付けられているだけに、ネガティブな反応を示しても不思議ではなかった。 

2008年4月17日木曜日

FX Today's exchange trend expectation

本日の東京タイムは基本揉み合い。ドル/円が50ポイント弱のボックスとなるなど、主要通貨ペアは総じてレンジ内での一進一退に終始している。日経平均株価が3日続伸、前日比252円高と大幅な上昇を記録したものの、マーケットへの影響は限定的なものに留まった。

このあとの欧米タイムも引き続きNYダウを中心とした米株の動向に左右される展開か。依然として為替と株価が強い連関性を持っているという状況にも変化はなく、「株高=円安」あるいは「株安=円高」という構図が続いている。昨日発表されたJPモルガン・チェースなど米金融機関の決算はマアマアの内容、また本日早朝に発表されたIBMやeベイの決算も良好で本日の日経平均株価は3日続伸となった。それからすると、欧米株価は続伸が期待されるものの、昨日WSJ紙が評価損発生観測を報じたメリルリンチが今夜決算を発表するとあって、そちらに対する警戒感も台頭しているようだ。
なお、そうしたなか本日も重要とされる米経済指標の発表や、通貨当局者による講演などが少なくない。そのなかでとくに注意すべきものは、経済指標でいえば4月のフィラデルフィア連銀景況指数、講演はフィッシャー・ダラス連銀総裁の講演が注視されている。

2008年4月16日水曜日

FX Today's exchange trend expectation

昨日のドル/円は、東京中盤に101.47円で戻りを抑えられ、欧州序盤に100.80円まで下落したが、本邦機関投資家の今年度運用計画におけるオープン外債の積み増し報道などで下げ渋り、NYタイムでは予想を上回る米経済指標を背景に101.84円まで急伸した。
この日発表された米経済指標では、3月PPI(卸売物価指数)でコア指数が前年比+2.7%と2005年7月以来で最大の伸びを示したほか、4月のNY連銀製造業景況指数が+0.63と前月の▲22.23から急上昇し、エコノミスト予想の▲17.5を大幅に上回った。 これにより、FEDの大幅利下げ観測が後退しており、FFレート先物市場では今月末開催のFOMCでの50bpの追加利下げの確率が28%と前日の42%から大きく低下している。
さらに、米財務省の国際証券投資統計で2月の対米証券投資(短期債除く)が725.26億㌦の買い越しと、同月の貿易赤字623.2億㌦を大幅に上回る資金流入が確認され、短期金融市場の緊張にもかかわらず海外勢による米国資産への投資意欲が衰えていないことを示した。
しかし、昨日の米主要3株価指数の上昇率がいずれも0.5%にも届かなかったことは、NYSEの出来高が約12億株(概算)と今年4番目の薄商いにとどまったことが如実に示しているといえよう。
バーナンキFRB議長が「戦後最大の金融危機」と位置付ける市場混乱のなかにあっては、単月の経済指標が予想を上回っただけでは積極的な買いを促す要因とはなりづらい。
また、今週は以下に示すように重要指標やイベントが目白押しとなっており、買い戻しを超えた上昇モメンタムが形成されにくくなっているといえよう。

2008年4月14日月曜日

FX Today's exchange trend expectation

本日の東京タイムは円が小高い。早朝はいきなり上方向へギャップ(窓)を空けて寄り付くも、その後は冴えず。夕方に掛けては100円半ばまで早朝を高値に1円程度も値を崩してロンドン市場を迎えている。日経平均だけでなくアジアの主要株価が大きく下落しており、円買い要因として寄与していたようだ。一方、それ以上に荒れ模様となったのがユーロ/ドル。100ポイントものギャップを空けて寄り付いたが、ジワリとそれを埋める動きで結局行って来い。

昔ほどの威厳がなくなったとはいえ、先週末に実施されたG7で約4年ぶりに文言が変更された影響は無視出来ないように思う。しかし、本日東京タイムの展開を見ると、早くも効果は切れてきているようだ。東京をはじめとするアジアの株安を受けた、欧米の株価動向は要注意であり、その株価の動向次第ではさらなる円高の進行を否定出来ないのかも知れない。なお、材料的には東京タイム21:30に3月の米小売売上高、23:00に2月米企業在庫が発表されるほか、ウォーシュFRB理事がNY大学で講演を実施する予定となっている。

2008年4月12日土曜日

FX Today's exchange trend expectation

本日の東京タイム、円絡みの通貨ペアはおおむね揉み合い。ドル/円は101.60~102.20円とややワイドではあるものの、レンジ内での一進一退に終始した。しかし、そうしたなかユーロは対ドルを中心に対円でも強含み。それぞれ早朝をユーロの安値に100ポイント程度も上昇して東京タイムを大引けている。
本日の欧米タイムに注目される最大の要因は、ワシントンで実施されるG7だろう。ただし、ミーディングの予定時間などを見ると、東京未明から明日の早朝にかけてであり、基本的には本日中にG7が材料視される可能性は低いように思う。とは言え、各国の中銀関係者などが続々ワシントンへ集まっており、そこから伝えられる発言には一応要注意か。また、為替市場と株式市場が再び連動性を強めている状況だけに、欧米の株価動向は引き続き注意をする必要がある。

2008年4月8日火曜日

FX Today's exchange trend expectation

本日の東京タイムは、基本揉み合い。ただし、終盤にかけて円は全面高の展開をたどっている。ドル/円が早朝高値から1円近い下げを記録したほか、クロスの多くも右肩下がり。ポンド/円に至っては日中高値から2円を越す急落となった。日経平均が200円近い下げ幅を記録したことに加え、欧州株や米株先物が下落したことで、全般的な円買い圧力が強まった。

テクニカルには、引き続き103円レベルがドルの上値メドとして寄与しているようだ。同レベルが取り敢えずは強い抵抗に。それに対して、ドルの下値もかなり堅そう。目先は次の材料をにらみつつも、101~103円程度のボックス相場入りした可能性がある。足元の102円レベルはちょうどその中間で、「居心地が良い」。ここからは上下どちらに動いても不思議はなく、判断が難しい。

2008年4月7日月曜日

FX Today's exchange trend expectation

先週末の欧米市場は、米雇用統計発表前後の荒れ模様を経て、終わってみればドル安、円高。
その組み合わせとなったドル/円は、東京夕方から1円程度も下のレベルでNYを大引けている。
発表された米雇用統計は非農業者雇用数、失業率とも悪化したことでドルが急落。
そこから一時ドルが急反発に転じるも、再び売りなおされて結局安値圏での越週となった。

前々から指摘されていたこととは言え、米国の景気後退局面(リセッション)入りがほぼ確実となった。
先週末に発表された米雇用統計がその最終的な決定打を放った格好だ。
そんな米景気に関係する注目材料は大きく2つで、
ひとつは今後実施されるだろう追加利下げについて。
ピークからすでに3%も金利を引き下げているが、さらなる利下げを否定出来なくなった。

それに対するもうひとつの注目点は、単なるリセッション入りに留まるのか、
それともスタグフレーションに陥る可能性があるのかどうかだ。
仮に後者、スタグフレーション入りとなれば、
かなり長期間にわたりドル安が進行する可能性を否定出来なくなる。

2008年4月5日土曜日

FX

昨日は1ドル=102円台の壁で、ドル高・円安の動きがしっかり止められました。ドル売り・円買いポジションの巻き戻しにより、102円台の壁を突破して103円、104円へと円安が加速する場面があったとしても、まだ本格的な円安局面には至らず一時的。もっとも、その巻き戻しの動きは円高方向への動きを緩和する作用があるため円高方向への動きも限定的。と考えます。大きな相場の流れとしては、2月末からの急激な円高は3/17の週で一旦終焉しているものの、すぐに円安というわけではなく、横ばいの局面がもうしばらく続く、との基本見通しは変わりません。

2008年4月4日金曜日

FX Today's exchange trend expectation

昨日のドル/円は欧州序盤とNY序盤に102.95円まで上昇する場面がみられたが、
米新規失業保険申請者件数のネガティブ・サプライズで102.07円へ急落、
3月のISM非製造業景気指数が事前予想ほど悪化しなかったことから102円Midへ買い戻され、
NYクローズは102.26円で着地している。 

テクニカル分析の知識をお持ちの方は“ちょっと嫌な感じ”を抱いたに違いない。

まず、昨日の高値102.95円は、Fibonacci retraceの102.99円処
(=38.2% of 114.66⇒95.77)の手前で“2回”跳ね返されている。

30分足チャートでは、同値の高値102.95円で抑え込まれる
“上値行き詰まり”の「毛抜き天井」パターンを示唆している。

FX 103円レベルが次の抵抗、越えると103円後半目指す

本日の東京タイムは、夕方に掛けて上下に振れるやや荒い展開。
ドル/円は早朝の102.20円台から一時103円近くまで上昇したものの、
そこから102.60円台まで再びドル安・円高が進行している。

注目材料のひとつだった日経平均株価は結局前日比200円と大幅高で大引けたことを好感、
それが円売りを後押ししたものの、ロンドン市場で欧州株式が安寄りしたことで
円売りの流れも一服した。
依然として為替市場は世界の株価にらみの展開。
以前ほどの相関性はうかがえなくなっているとはいえ、
「株高=円安」という構図そのものは変化がなく、
世界的な株高がマーケットにおいて円売り安心感を醸している感を否めない。

足元の欧州市場はもちろんのこと、そのあとオープンするNY株式市場の動向はとくに要注意か。

2008年4月2日水曜日

FX Today's exchange trend expectation

本日の東京タイムは、ランチタイム過ぎ午後から夕方に掛けて主要通貨ペアはやや荒れ模様。
ドル/円相場もドル高・円安が進行すると、昨日記録した高値102.15円レベルを更新し、
一時102.30円台まで上昇している。

注目されていた日経平均株価が結局前日比532円高と大幅高で引け、
信用リスクへの懸念がさらに後退したことがマーケットの円ロング・ポジション解消をよんでいた。

ドル/円相場は、昨日そして本日も一時102円台を示現しており、
ドルの基調は非常に強い。
予想された輸出企業の為替先物予約もそれほど出ていなかった、という。
そんなドル/円の次の上値メドは、昨年12月末に示現したドル高値114.65円を起点とした
下げ幅のフィボナッチ38.2%戻しに当たる103円レベルか。
ただし、ドル/円の101.50~104.00円レベルは
今年の3月初旬に2週間近く揉み合ったゾーンにあたる。

もう一段のドル高進行、具体的には多少の時間を掛けつつ
104円程度までのドル高進行は否定出来ないものの、
その上昇スピードは緩やかなものに留まりそうだ。

2008年4月1日火曜日

FX Today's exchange trend expectation

年度末(四半期末)最終日のドル/円は、仲値に向けて100.20円まで買われたあと、
欧州序盤とNY中盤に99.20円処へ急落する場面がみられたが99円台割れは回避され、
99円Highへ引き戻されている。

市場ボラティリティーの高止まりもあって不安定な値動きとなったが、
今週は米国で重要イベントおよび指標を控えており、
一方向へ値動きを増幅する事態には発展しなかった。

今週の「FX-Technical outlook」では、ユーロ/ドルが03/26の長大陽線(=1.5583⇒1.5859)
を抜けた方向に追随(順張り)するとのストラテジーを掲げたが、
結果は1.5859㌦を抜けたあと上値は1.5897㌦で抑えられ、
このあと1.57㌦Midへ急落している。 

最高値1.5905㌦(03/17)までわずか0.0008㌦に迫りながら失速しており
、何とも納得しがたい結果となっているが、
テクニカル的に重要なNYクローズは1.5788㌦と03/26の長大陽線を抜けるには至っておらず、
「はらみ線」に基づく筆者の経験則は引き続き有効であるとみておきたい。